転職エージェント

複数利用が断然おすすめ!転職エージェント複数利用法と注意点を解説

転職エージェントを複数利用すべき理由!注意点や利用法もご紹介

「転職エージェントは複数利用したほうがいい」とよく耳にしますが、なぜ複数利用がいいと言われているのでしょうか。

この記事では、転職エージェントを複数利用すべき理由と併用する際の注意点、転職成功率UPに有効な組み合わせ方についてお伝えしていきます。

これから転職エージェントに登録しようと思っている人にも、既にエージェントを利用中の人にも有益な情報が満載なので、是非転職活動の参考にしてみてください。

  • この記事を書いた人

山内 彩菜(やまうち あやな)

事務用機器・医療機器などを取り扱うリース会社に営業として新卒入社。 数多くの企業を見て回り業務をこなす中でIT業界へ興味を持ち、晴れて未経験からSEへ転職。 転職を実際に体験したからこそお伝え出来ること、お伝えしたいことを配信させていただきます。

複数利用をおすすめする3つの理由とメリット

相談すべき転職エージェントの選び方

まずは「転職エージェントは複数利用すべき」と言われている理由について見ていきましょう。

転職エージェントの複数利用がおすすめな一番の理由は、転職成功の可能性を高めることができるというメリットがあるからです。

複数利用すると、その分求人や転職に関する情報が大量収集できますし、目的ごとに使い分けることで各社の強みを一度に活用した転職活動を行うことが可能になるのです。

そのため、転職エージェントを利用した転職活動を考えているのであれば、エージェント複数社を併用することをおすすめします。

具体的に、複数利用をおすすめする理由は以下の3つです。

おすすめ理由

1.エージェントごとに保有する求人が異なるため
2.エージェントごとに強みのある分野や専門特化した領域を持っているため
3.自分と相性のいいキャリアアドバイザーとは限らないため

これらの理由は裏を返すと「複数利用するメリット」になるので、3つのおすすめ理由に触れながらメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

大量の求人情報が入手可能

複数利用のメリット1つ目は、大量の求人情報を閲覧できることです。

転職エージェントが保有している求人の多くは、非公開求人という転職サイトや企業ホームページにも公開されていない求人情報です。

そういった求人は各転職エージェントが独自に集めた求人なので、保有状況は各エージェントごとに異なります。

また、中にはA社にはあるけど他社にはないといったような、独占案件という求人も存在しています。

非公開求人や独占案件は高年収のものや重要なポジションのものが多い傾向にあり、登録していないと出会うことができません。

転職エージェントの利用社数が多ければ多いほど閲覧可能な求人件数も増えますし、好条件な求人に出会えるチャンスも増えるため、結果的に将来の選択肢を広げることに繋がります。

つまり、求人数はあなたの将来の選択肢の量に直結しているのです。

「紹介される求人数が増えすぎると混乱してしまう!」と思うかもしれませんが、あなた自身の可能性を模索するチャンスだと思ってみてください。

最初から選択の幅を狭めてしまうのではなく、大きな枠組みの中で少しずつ条件で絞っていく方が最適な意思決定ができることも多いです。

また、各転職エージェントで紹介してもらえる希望に沿った内容の求人の数は、平均すると数件~多くても30件程だと言われています。

いくら何万という豊富な求人を保有していたとしても、その中であなたの希望とマッチする求人はそこまで多くはない可能性だってあるのです。

そのため、選択肢を増やしておくことは、転職成功率を高める上でとても重要なことなのです。

 

強みや専門性に応じた使い分けが可能

複数利用のメリット2つ目は、各エージェントの得意分野や専門特化している領域ごとに使い分けができることです。

つまり、強みのいいとこどりができるのです。

転職エージェントは、強みのある分野や専門とする領域を各社それぞれ持っています。

そのため、各転職エージェントの強みや特徴を把握し、その違いを認識したうえで転職エージェントを選択していく必要があるのです。

しかし各社それぞれ特徴が異なることで、転職に関する自身の希望や要望をすべて満たす内容の求人やサポートサービスを提供してくれる転職エージェントを見つけることは、とても難しいです。

だからこそ、複数利用することで、目的や用途に応じ各社の強みを最大限に活かしながら転職活動を進めていくことが可能になるのです。

転職エージェントの選び方についてもっと詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。

 

相性のいいキャリアアドバイザーと出会える

複数利用のメリット3つ目は、自分と相性のいいキャリアアドバイザーと出会える可能性が高まることです。

転職エージェントによるサポートサービスの質は、担当してくれるキャリアアドバイザーの質に依存しています。

キャリアアドバイザーによって、経験・スキル・仕事ぶりなども様々です。

そして何より、最初に選んだ転職エージェントのキャリアアドバイザーが自分に合ったアドバイザーであるとは限りません。

信頼できないなと感じるような相性の良くないキャリアアドバイザーが担当になってしまうと、充実したサポートが受けられない可能性があり、結果的に転職活動をスムーズに進められなくなってしまうケースが多々あります。

そのため、自分と相性が良くサポート力の高い優良なキャリアアドバイザーと出会えるかどうかが、その後の転職活動の命運を左右すると言っても過言ではありません。

ですが、自分の担当となるキャリアアドバイザーとの相性は、実際に面談を行うまでは分からないため、面談を通して見極めていくことになります。

複数の転職エージェントを利用するということは、その分キャリアアドバイザーと面談をする機会が増えるので、「この人なら親身に対応してくれそう」と思えるアドバイザーに出会える可能性も高くなるのです。

信用できるキャリアアドバイザーと信用できないキャリアアドバイザーの特徴については以下の記事で詳しくまとめているので参考にしてみてください。

信用できない転職エージェントの特徴と出会った時の対処法

一人一人に合った転職活動を支援してくれる転職エージェント。 転職エージェントを利用すると必ず担当者がつくため、自分のキャリアに合った求人を紹介してもらえます。そして転職に向けて、面接対策や企業との調整 ...

続きを見る

 

おすすめ併用スタイル!有効的な組み合わせ方

転職エージェントの複数利用がおすすめな理由と得られるメリットについてお伝えしたので、ここではエージェントのおすすめ組み合わせ方法と転職エージェントを複数利用する場合の利用の流れについてお伝えしていきます。

複数併用する転職エージェントのおすすめな組み合わせ方

まずは、転職エージェントのおすすめな組み合わせ方をお伝えしていきます。

複数併用する場合は、総合型転職エージェント2社と特化型転職エージェント1社の計3社併用スタイルで進めていくことをおすすめします。

有効的な組み合わせ方

総合型2社 + 特化型1社

 

総合型転職エージェントを2社登録する理由

総合型転職エージェントを2社登録する理由は2つです。

入手可能な情報量を増やすため
より万全なサポート環境を構築するため

総合型転職エージェントは、すべての業界・職種を網羅する形で求人を保有しており、その幅広い選択肢の中からあなたにマッチする求人を紹介することが可能です。

大手の総合型転職エージェントにしか求人を公開していない大手企業もあるほどなので、膨大な数の求人を抱えていることが一番の特徴です。

また、総合型転職エージェントは業界内でも大手と呼ばれる転職エージェントが多い傾向にあります。

大手の強みを生かしこれまでに培ってきた知識・ノウハウ・企業とのコネクションをフル発揮して、選考対策やフォローをしてもらえることも特徴の1つです。

「総合型ならどこも同じだから1社でいいのでは?」と思うかもしれませんが、既にお伝えしたように各社それぞれ保有する求人も得意分野も異なるため、より多くの情報を入手しより満足のいくサポートを提供してもらうために2社併用することをおすすめします。

 

特化型転職エージェントも併用する理由

総合型と並行で特化型転職エージェントも利用する理由は、専門性のあるサポートサービスを提供してもらうためです。

特化型転職エージェントは、ある特定の業種・職種・年齢・経歴・属性などに特化したサポートサービスの提供をしてくれます。

在籍しているキャリアアドバイザーも専門性の高い知識を持っており、アドバイスや選考対策をより深く行ってもらえます。

また、的確な求人紹介をしてもらえるためミスマッチが少ない傾向にあり、特化した領域の企業と太いパイプを築いていることも多いので、その分大手の総合型転職エージェントよりも専門性のある分野・領域に対する手厚いサポートを受けることが可能です。

2+1の併用スタイルは、総合型転職エージェントだけでなくその道に精通した特化型転職エージェントも上手く活用することで、より有効的な転職活動を進めていくことができる組み合わせ方なのです。

 

併用社数が3社の理由

併用する転職エージェントを計3社とする理由は、キャパシティーオーバーしない範囲内で複数利用すべきだからです。

併用社数が多すぎると各キャリアアドバイザーとのやり取りが増えるだけでなく、各エージェントごとに各種応募書類の準備をしたり、面接の日程が重複しないよう調整したりと管理が大変になってしまいます。

日程調整などの面倒な作業を代行してもらえるのが転職エージェントを活用するメリットであるはずなのに、自分で管理しているという本末転倒な状況に陥ってしまう可能性があります。

負担が大きくなりすぎると、複数利用のメリットを活かしきれないことも考えられるため、使い勝手のいい3社にとどめておくのがベターです。

 

複数利用する場合の流れ

転職エージェントを複数併用した転職活動の進め方は、以下の4ステップです。

複数利用する際の利用の流れ

1.気になる転職エージェント3社以上に登録
2.面談を通して転職エージェントを見極める
3.利用する転職エージェントを3社に絞る&転職活動を進める
4.必要に応じて併用社数の調整を行

 

Step.1 気になる転職エージェント3社以上に登録

まずは、利用してみたいと思った転職エージェントに登録していきます。

登録社数は総合型転職エージェント2社以上、特化型転職エージェント1社以上の計3社以上を目安としてみてください。

一度に多くの転職エージェントに登録すると、面談に行って見極め作業をこなすことが辛くなって大変なので、多くても計6社までにとどめておくのがいいでしょう。

 

Step.2 面談を通して転職エージェントを見極める

次に、各社のキャリアアドバイザーと面談を行います。

面談を通して、主に以下の3つの観点から転職エージェントの見極めを行いましょう。

●信頼できる良質なキャリアアドバイザーかどうか
●あなたの要望に沿ったサポートサービスを提供してくれそうか
●その転職エージェントを利用することで転職で叶えたいと思っていることが実現できそうか

 

Step.3 利用する転職エージェントを3社に絞る&転職活動を進める

面談を通して集めた判断材料を基に、メインで併用していく転職エージェントを3社に絞り込みましょう。

既にお伝えした通り、3社のうち総合型転職エージェントを2社、特化型転職エージェントを1社に絞るのがおすすめです。

複数社をただ併用するだけではなく、豊富な求人を保有する総合型転職エージェントと特定の分野・領域への特化支援を行う特化型転職エージェントを併わせて利用することで、より効率的かつ有効的な転職活動を行うことができます。

絞り込んた3社併用スタイルで転職活動を進めましょう。

 

Step.4 必要に応じて併用社数の調整を行う

この4つ目のステップは必要に応じて行ってください。

3社併用スタイルで転職活動を進めてみた結果、以下のような状況になった場合は併用社数の調整を適宜行いましょう。

●キャリアアドバイザーとのやり取りや日程調整などの管理に手が回りきらない
●もう少し他の転職エージェントのサポートも併せて受けてみたい
●絞り込んだ3社のうち、合わない転職エージェントがあった
●目指す業種が定まったので業界特化型の転職エージェントを増やしてみたい

3社の併用から始めることをおすすめしているのは、自己管理が無理なく可能な範囲内で複数併用のメリットを活かせる併用社数だからです。

もし3社では多いと感じたら減らしてみたり、少ないと感じたら増やしてみるなど自身で調整を行ってみてください。

転職エージェントの複数併用は、転職を成功へと導くための数多くある手段のうちの1つです。

「転職成功率を上げるために複数併用しなくちゃ」、「3社併用がおすすめみたいだから3社じゃなくちゃダメだ」と言ったように、併用することを目的としたり併用社数にこだわりすぎたりしてはいけません。

無理に頑張って利用しても転職エージェントを使い倒すところまで活用することはできない可能性が高いです。

あくまで複数利用を1つの選択肢として視野に入れた状態で、転職エージェントを選んでいくことをおすすめします。

 

【種類別】おすすめな転職エージェント

それでは、おすすめの転職エージェントを総合型と特化型2つの種類別にご紹介していきます。
各社の特徴やおすすめポイントも併せてお伝えしていくので、どの転職エージェントを利用するか比較検討する際に参考にしてみてくださいね。

おすすめ総合型転職エージェント

幅広い業種・職種の求人を豊富に取り扱っているのが総合型転職エージェントです。

総合型転職エージェントを選ぶ際は、以下の3つのポイントを確認してみてください。

●求人数
●特に強みのある分野・領域
●サポート体制(選考対策・転職支援コンテンツ)

評判の良いおすすめ転職エージェント厳選5社を紹介していきます。

 

リクルートエージェント

リクルートエージェント

ポイント

業界最多20万件以上の保有求人数!沢山の求人を比較検討できる
転職支援実績No.1!転職支援の知識・ノウハウが業界内でも圧倒的に豊富
〇 大手の強みを活かした幅広い業種・職種の求人を提案できる
〇 サポート対象年齢層が広く20代から40代以降のキャリア層までしっかりサポート

リクルートエージェントは、転職活動をするならまず登録しておきたい転職エージェントです。

保有している求人数は20万件以上と業界内でも圧倒的な求人数を誇っています。

その分サポート対象となる年代層・業種・職種・地域・役職なども幅広く、多様な求人を豊富に取り扱っています。

とにかく多くの求人を見たい人・それによって視野を広げたい人には特におすすめの転職エージェントです。

また、業界最大手という強みを活かしたサポート力・企業への安定した提案力に定評があります。

初めて転職する人・転職エージェントの利用を検討しているすべての人におすすめです。

 

doda エージェントサービス

dodaエージェント

ポイント

転職サイトと転職エージェント両方の要素を持ち転職活動の状況に応じ使い分けできる
転職者満足度No.1!質の高いキャリアアドバイザーによる充実したサポートサービスを受けられる
約10万件の求人の中からベストマッチな求人を紹介してくれる

dodaのエージェントサービスは、リクルートエージェントに次いで業界No.2の大手転職エージェントです。

約10万件という求人を保有しており、大手企業から外資系やベンチャー企業まで幅広く取り扱っています。

キャリアアドバイザーの細部まで行き届いたサポートサービスに定評があり、他の転職エージェントでは紹介してもらえなかったけどdodaでは求人が見つかったという口コミも数多くあります。

そのため、リクルートエージェント同様すべての人におすすめできる転職エージェントです。

まだ転職を検討し始めたばかりという人は転職サイトのdodaに登録して情報収集を進め、本格的に転職活動をスタートする段階になったらdodaのエージェントサービスに申し込むのがおすすめ活用法です。

 

マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめポイント

20代満足度No.1!保有求人数は約4万件と少なめだが20代や第二新卒向けの非公開求人が豊富
〇 新卒領域で培ったサポートノウハウを持つため初めての転職支援に強い
〇 専任性を採用しており各業界・職種の転職事情を熟知したキャリアアドバイザーが転職活動をフルサポート

マイナビエージェントは、20代の転職を検討している人ならまず登録しておきたい転職エージェントです。

他の大手転職エージェントと比較すると保有求人数は多くはありませんが、20代や第二新卒向けの非公開求人が豊富で20代からの満足度が非常に高くなっています。

新卒領域で培った学生サポートノウハウを活かした支援体制を整えているため、初めての転職の支援にも強みがあります。

また、業界ごとの専任性を取っているため、各業種・職種の転職事情を熟知したキャリアアドバイザーが親身に対応してくれます。

20代~30代の人・業界に特化した情報を収集したい人にはとてもおすすめな転職エージェントです。

 

パソナキャリア

パソナキャリア

おすすめポイント

顧客満足度総合No.1!利益追求よりも親身なサポートの実現を重視したサービスを受けられる
〇 保有求人5万件以上、人材派遣業界大手パソナの経験を活かした質の高い求人紹介をしてもらえる
転職後年収アップ率67.1%の実績!キャリアアドバイザーの高い提案力を発揮してもらい年収アップを狙える

パソナキャリアは、大手転職エージェントの中でも特にキャリアコンサルタントが親身に寄り添ったサポートをしてくれると評判の良い転職エージェントです。

運営元である人材派遣会社のパソナは、利益追求よりも親身なサポートの実現を重要視しているため、転職すべきか悩んでいる人・転職経験の少ない人におすすめな転職エージェントです。

また、女性サポートチームがあることや、転職後の年収アップ率67.1%という実績があることから、女性やハイクラス転職を目指す人にもおすすめです。

 

type転職エージェント

type転職エージェント

おすすめポイント

関東圏内の転職サポートに強い!特に東京・神奈川・埼玉・千葉エリアの独占案件が充実
〇 保有求人は約1.7万件と少な目だが、その分親身に寄り添ったサポートサービスを提供してもらえる
IT・Web業界に強く保有求人のうち半数ほどを占めているためIT系転職への手厚いサポートを受けられる

type転職エージェントは、1994年から転職支援サービスを提供している老舗転職エージェントです。

今までに培った大手転職エージェントにも引けを取らないノウハウ・企業とのパイプを活かしたサポートサービスを受けることができます。

あまり知名度が高くないことや保有求人数も少な目なことから、大手転職エージェントと比較すると登録者数も多くはありません。

しかしその分、利用者一人一人に対し丁寧で手厚いサポートをしてくれます。

サポートエリアは首都圏がメインで、IT・Web業界の求人を多く保有しているため、首都圏エリアでIT系転職を目指している人に特におすすめしたい転職エージェントです。

 

特化型転職エージェント

ある特定の業種・職種・属性・地域・役職・経歴に特化した支援に強みがあり、その分野・領域に精通したキャリアアドバイザーが多く在籍するのが特化型転職エージェントです。

あなたの希望条件に合わせて選んでいきましょう。

以下におすすめな特化型転職エージェントと解説サイトをまとめましたので参考にしてみてください。

 

エージェント 解説サイト
IT・Web レバテックキャリア ITエンジニア特選おすすめ転職サイト・エージェントランキング!企業を見極める裏技とは?
女性 type女性の転職Agent 女性が知りたい!人気の転職エージェントランキング・ベスト5!
ハイキャリア JACリクルートメント JACリクルートメントがおすすめな人とは?特徴や口コミ・評判を合わせてご紹介!
エグゼクティブ BIZREACH ビズリーチの料金やメリットを徹底解説!スカウトを増やす3つのコツ
未経験
第二新卒
ハタラクティブ ニートも正社員にするハタラクティブとは?特徴や口コミをご紹介!
外資系 ロバート・ウォルターズ 転職エージェントのロバートウォルターズとは!?サービス内容や評判・口コミをまとめてご紹介
看護師 ナース人材バンク 看護師必見!おすすめ転職サイト比較ランキングと注意点を網羅
薬剤師 マイナビ薬剤師 薬剤師の業種別おすすめ転職サイトと失敗しないサイトの選び方

 

今回は転職エージェントの種類別におすすめなエージェントをご紹介しました。

以下の記事では、業種・職種・目的別におすすめな転職エージェントを詳しくご紹介しているので、こちらも合わせてご覧ください!

 

併用する際の3つの注意点

転職保証・返金には条件があるので注意が必要

複数の転職エージェントを掛け持ち利用する際は、これからお伝えする3つの注意点に気を付けて利用を進めてください。

複数併用のメリットを最大限享受するためにも、以下のNG行為は控えるようにしましょう。

複数利用における3つのNG

1.複数利用していることを隠さない
2.複数の転職エージェントから同じ求人に応募しない
3.自己管理できる範囲を超えて複数利用しない

1.複数利用していることを隠さない

転職エージェントを複数併用していることを隠すことにメリットはありません。

むしろ、隠したまま転職活動を進めることで重複応募などのトラブルが起こる可能性を高めてしまうことになります。

キャリアアドバイザーとの初回面談時に現在の転職活動の進捗確認を行うかと思いますので、その際に他の転職エージェントにも登録している、もしくは登録予定であることを伝えておきましょう。

きちんと伝えることで、他社エージェントの案件を考慮したスケジュール調整をしてもらえるなど、複数利用を前提とした対応をしてもらえます。

また、ライバルを意識することによって、より良い対応をしようと積極的なサポートを行ってくれるケースも考えられます。

求職者の正確な転職活動状況を把握することは、的確なサポートサービスを提供する上で重要な材料となるため、転職エージェント側にとっても助かることが多いと言えます。

そのため、複数利用については早い段階でキャリアアドバイザーに伝えるようにしましょう。

2.複数の転職エージェントから同じ求人に応募しない

転職エージェントを複数利用する上で最もやってはいけないNG行為が、複数の転職エージェントから同じ求人に同時に応募することです。

NGの理由は以下の5つです。

●そもそも同時に同じ求人に重複応募することはルール違反
●複数の転職エージェントから同じ求人に応募しても選考通過や内定獲得のチャンスは増えない
●選考中の企業や担当のコンサルタントにあなたの悪い印象を与えてしまう
●企業と転職エージェント双方の混乱を招き迷惑をかけてしまう
●企業と転職エージェント間の関係が悪化しトラブルに発展する可能性がある

企業によっては複数の転職エージェントに求人情報を公開しているため、複数のエージェントから同じ企業の求人を紹介されることもあります。

同じ求人を紹介されたとしても重複応募はしないようにしましょう。

企業から転職エージェントに「この方は既に他の転職エージェントから推薦されているため選考できません」と連絡が入ってしまいます。

重複応募が判明した場合、企業からは管理能力の低い人だと思われてしまいますし、担当のコンサルタントからの信頼も損なうことになりかねません。

そうなってくると、追加で求人紹介をしてもらえない等の状況に陥り、結果的に転職活動に大きな支障が出てしまいます。

もし複数の転職エージェントから同じ求人を紹介された場合は、信頼できる転職エージェント1社から応募するようにしましょう。

 

3.自己管理できる範囲を超えて複数利用しない

転職エージェントを複数利用する際は、自己管理できる範囲内で併用するようにしましょう。

なぜなら、キャパシティーオーバーの状態で複数利用すると、各転職エージェントの強みを活かしきれず、逆に転職活動を上手く進められないケースや思うような結果を得られないケースが考えられるからです。

複数の転職エージェントを併用することで、紹介される求人数が増えたり、各エージェントの強みを使い分けることでより有効的なサポートを行ってもらえるようになります。

ですがその反面、併用社数が多ければ多い分だけ面談・面接の日程管理や応募求人の管理など、自身でコントロールすべきことが増えてしまいます。

コントロールすべきことが増えすぎてしまうと、管理不足によって日程が被ってしまったり、キャリアアドバイザーとのコミュニケーション不足によって好条件求人への応募チャンスを失うなんてことも起こりかねません。

転職エージェントの複数利用をする場合は、まずは3社の併用から始めてみることをおすすめします。

3社でも管理が大変だと感じたら1~2社に絞って利用してみるなど、適宜調整しながら活用していきましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ここまで、転職エージェントの複数利用について、おすすめな理由・注意点・有効的な組み合わせ方などについてお伝えしてきました。

内容のおさらいです。

まとめ

〇 複数利用で得られるメリット
__①大量の求人情報が入手できる
__②強みや専門性に応じた使い分けができる
__③相性のいいキャリアアドバイザーと出会える可能性が高まる

〇 複数利用する転職エージェントのおすすめな組み合わせ方
__総合型転職エージェント2社 + 特化型転職エージェント1社

〇 複数利用する際の注意点
__①複数利用していることを隠さない
__②複数の転職エージェントから同じ求人に応募しない
__③自己管理できる範囲を超えて複数利用しない

〇 複数利用する場合の流れ
__①気になる転職エージェント3社以上に登録
__②面談を通して転職エージェントを見極める
__③利用する転職エージェントを3社に絞る&転職活動を進める
__④必要に応じて併用社数の調整を行う

転職に成功した転職者の多くが複数の転職エージェントを利用している傾向にあります。

万全な転職支援体制を整えてくれている転職エージェントを上手く活用することができれば、効率よく転職活動を進めていくことができるはずです。

転職エージェントを利用した転職活動を進めていく場合は、是非複数利用という活用法も検討してみてください。

この記事があなたの転職活動のお役に立てることを願っています。

Copyright© 転職エージェントおすすめ.jp〜転職サイト比較ランキング〜 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

Verified by MonsterInsights