今や転職活動のツールとして主流となってきている転職エージェント。
非常に便利で転職活動の強い味方になってくれるエージェントですが、初めての転職や初めてエージェントを使う人、エージェントを使い慣れていない人にとってはなかなかそのサービスが分かりにくいという側面があるのもまた事実。
「転職エージェントの使い方が分からない。」
「登録してみたけど、いまいち仕組みが理解できない。」
「エージェントで転職を成功させる為のコツが知りたい。」
こんな悩みを解決すべく、この記事では転職エージェントの使い方を分かりやすく解説していきます。
この記事の内容
転職エージェントの使い方・サービス内容~利用の流れを紹介
一般的な転職エージェント利用の流れは次のようになります。
step
1エージェントサイトでの登録
まずは転職エージェントの公式サイトより無料会員登録。
登録時に名前や住所などの他、これまでの職歴やスキル・資格など転職に必要な個人情報を入力していきます。
step
2面談
登録後は、担当のキャリアアドバイザーより電話かメールにて面談についての連絡があり、都合のつく日にキャリアアドバイザーと面談を行います。
面談では転職のプロであるキャリアアドバイザーと一緒にキャリアプランを策定していき、キャリアアドバイザーが今までのキャリアや希望を基にあなたに合った求人を紹介。
特に転職初心者の場合はキャリアプランや自己分析が出来ていない傾向にあるので、ここでの面談は今後の自分が見えていない人にとってかなりメリットがあるといえます。
step
3選考
転職エージェントでは、面談での内容を基にキャリアアドバイザーが希望に沿った求人、もしくはあなたにあった求人を紹介してくれます。
その求人に対して応募意志がある場合はそこから応募へと移っていくわけですが、応募前にはキャリアアドバイザーから職務経歴書の書き方についてアドバイスを受ける事ができる他、各個人の状況に応じて模擬面接を実施してもらえますので選考に向けた具体的な対策を取ることが可能です。
また、面接日の日程調整や入社可能日などそれ以外の事項について、企業とのやり取りは全てエージェントが代行してくれます。
step
4内定
採用されたら、内定通知はエージェントを通しての連絡です。
在職中の場合は内定後に在籍中の企業へ退職を申し出ますが、企業との退職交渉についても必要に応じてエージェントからアドバイスを受けられます。
ココに注意
登録後に連絡が来ない!
通常は会員登録後に面談へと移っていきますが、紹介できる求人がない場合は面談に進む前に断られてしまいます。
その場合は電話ではなくメールにて断られる事がほとんどです。
ただし、その後もエージェントから登録時の希望にあった求人案内は届きますので、それらについては応募資格さえ満たしていれば応募できる可能性はあります。
求人案内メールやエージェントサイト内から気になる求人が出てきた場合はエージェントに直接問い合わせてみましょう。
エージェントを選ぶ時のポイント
転職エージェントは数も多く、何を基準に選べば良いのか分かりにくいものです。
何を目指すかによってエージェントの選び方も多少変わりますが、基本的には次の2つのポイントが大事になってきます。
求人数が多いエージェントを選ぶ
まずは求人数が多いエージェントから登録するということ。
転職活動においては、「より多くの求人に触れる」これが最優先されるべき事です。
選択肢を増やすことで自分の新たな可能性を見つける事が出来ますし、希望の求人に出会える確率も増します。
また、求人数が多ければ内定までの期間も早まりやすいのでこの点についてはこだわっておきたいところです。
転職は運とタイミングだとよく言われていますが、応募できる求人数を増やす事でその運とタイミングを掴むチャンスも増えてきます。
一部の専門職は業界特化型のエージェントを優先する
転職エージェントには、幅広い業種・職種の求人を扱う総合型のエージェントと、ある特定の業種に特化したエージェントがあります。
それぞれの特徴は次の通りです。
総合型のエージェント
基本的に会社規模の大きいエージェントになる為、業種や職種が幅広く求人数も豊富。大手エージェントの場合はこれに加えてサービス対応エリアも全国規模になり、大手企業の求人も大手のエージェントに集中する傾向にあります。
一般的に最も利用されているタイプのエージェントです。
特化型のエージェント
一方こちらはある特定の業種に特化したエージェント。
会社規模で見ると小中クラスのエージェントで、総合型に比べ全体の求人数は少ないです。
ただしこれは全体の求人数での話で、ほとんどの場合ある特定の業種だけで見たら特化型の方が求人数が上回ります。
また、特化型のエージェントに在籍しているキャリアアドバイザーの全てがその業界で経験のある人なので、求人紹介のミスマッチや担当者とのコミュニケーション上のトラブルも起こりづらいです。
業種・職種に特化したエージェントはこんなのがある
- 保育士
- 看護師・医師
- 薬剤師
- ITエンジニア
- 飲食業
- 営業
これらの業種・職種に現在就いていて、業界特有の悩みが原因だったり、特定分野をさらに掘り下げたレベルでの転職を考えている場合は特化型のエージェントが強い味方となってくれます。
ここは登録しておくべき!おすすめ転職エージェントBEST3
転職時に優先的に利用したいおすすめの転職エージェントを3社紹介します。
選んだ基準は次の5つ
- 求人数が多い
- 初めての転職・初めてのエージェント
- 有名企業・大手企業求人が多い
- 年収500万以上の求人が豊富
- ユーザー評価が高い
業界最大手!リクルートエージェント
最大手というだけあり求人数は20万件以上、エリアは全国対応で業種・職種共に幅広くカバーしています。
人材紹介会社として業界トップのリクルートエージェント。
リクルートエージェント求人の特徴
- 年収400万以上の求人が多い
- ベンチャー企業の求人が集まりやすい
- 大手・有名企業の求人が豊富
累計の転職支援実績も40万人超と実績についても申し分ないです。
こんな方におすすめ
- キャリアアップ転職
- ベンチャー企業への転職
- キャリアプランが明確
- 高年収が希望
- 全ての年代の人
-
リクルートエージェントのリアルな口コミと評判!転職業界トップの実績とは?
「転職エージェントを利用するなら、まずリクルートエージェントに登録すると良い」と言われていますが、具体的にどのような点がおすすめなのでしょうか? また、良い部分だけでなく、注意点も知った上で活用したい ...
続きを見る
女性の転職にも強い!doda
リクルートエージェントに次ぐ規模のdodaは、サポートに対するユーザー評価が高いのが特徴です。
求人数も10万件以上あり、最近では女性向けの転職支援も積極的におこなっています。
dodaの求人の特徴
- 女性向けの求人が増えてきている
- 大手・有名企業の求人が多い
- 高年収求人も豊富
こんな方におすすめ
- 女性の転職希望者
- 初めての転職・初めてのエージェント
- 20~40代
-
doda転職エージェントってどんなもの?どんなことが相談できるの?
転職希望者dodaってよく聞くけど、どうなんでしょうか? 転職希望者転職エージェントってdodaのことでしょうか? 最近、転職相談を受けに来る転職希望者に、転職エージェントの話をすると、上記のように言 ...
続きを見る
ユーザーに寄り添ったサポートが強み!パソナキャリア
転職エージェントとしては中堅クラスのパソナキャリア。
以前まではそうではなかったのですが、ここ何年かでサポートの質はグンと高まり、ユーザーの満足度も非常に高いです。
2019年オリコン顧客満足度 転職エージェント部門で第1位となっています。
パソナの求人の特徴
- 管理部門の求人が多い
- 20代向けの求人が多い
- 大手・有名企業求人が豊富
こんな方におすすめ
- 管理部門への転職希望
- 他のエージェントのサポートに満足できなかった
- 担当者の質重視で選びたい
- 20代~30代
-
パソナキャリアとは!?おすすめな人や特徴・評判をご紹介!
転職希望者パソナキャリアって評判良いって聞いたけど本当? 転職希望者パソナキャリアは使えるって聞きました! ここ最近本当に、転職エージェントの話をすると、パソナキャリアについて逆質問を受ける機会が増え ...
続きを見る
今回ご紹介した3社以外にもおすすめの転職エージェントは沢山あります。
もっと詳しくおすすめの転職エージェントを知りたいという人は、業種や目的別におすすめの転職エージェントをまとめているこちらの記事も合わせてご覧ください。
担当エージェントの変更・エージェント会社の複数利用などワンランク上の活用法
私はみなさんに転職エージェントは複数登録することをおすすめしています。
というのも、企業の戦略上、非公開で求人活動を行っている企業も多く存在し、特定の転職エージェントでしか求人を出していないケースがあります。
そのため、複数の転職エージェントを利用することで各社の独占案件にアプローチ出来る可能性を広げることが出来ます。
ただし、大手のエージェントを複数登録すると求人が被る事が多い為、かえって非効率となってしまいます。
自分の希望している業種・職種に特化したエージェントがある場合は、特化型転職エージェントを同時に利用したほうが特定業種での求人数が増えるので効率が良いと言えます。
また、担当者の変更について、私が某エージェントの方から聞いた話では実際に担当者の変更を申し出る人はほとんどいないようですが、納得いかない状態で転職活動を続けていっても不本意な結果に繋がりかねません。
実際、連絡を忘れられたり、こちらの希望や意見をくみ取ってくれない担当者がいるのも事実。
その為、自分の中で納得いかない場合は積極的に担当者を変更していく事をおすすめします。
ポイント
• 複数利用する場合は特化型と総合型での同時登録
• 相性が合わないと感じたらエージェントに申し出て担当者を変更してもらう
これが転職エージェントを上手く使う為のコツです。
信頼関係が秘訣?!スムーズに転職を成功させるには
転職エージェントでは、担当者とのコミュニケーションが転職活動の結果に大きく影響してくるというのをご存知ですか?
コミュニケーションがしっかりとれていないと、
「いつになっても希望の求人が紹介されない。」
「自分の事を考えてくれている気がしないな。」
など、転職活動の途中で躓く原因となります。
これについても実際にエージェントの方に直接聞いた事がありますが、例えば稀におこる求人のミスマッチはコミュニケーション不足により起こるケースが多いようです。
一度こうした事が起きてしまうと我々求職者側はどうしても不信感を持ってしまいますし、今後のエージェント利用も不安になってしまいます。
自分の中で明確な希望があるのであればハッキリと担当者に意見を伝えていきましょう。
そうすることで担当者も求職者の望むキャリアを理解しやすくなります。
早めの転職希望で優先的に紹介してもらえる事も
どのエージェントにも言える事ですが、基本的にエージェントでは今すぐ転職できそうな人を優先的にサポートしていく傾向にあります。
これはエージェントのビジネスモデルが成功報酬型なので当然と言えば当然の事です。
例えば先ほど紹介したリクルートエージェントでは転職希望時期を登録時に選べるのですが、早めの期間を選択する事で優先的に求人を紹介してもらえるようになります。
また、その他のエージェントでも早めの転職や転職への意欲をアピールすれば担当者も優先的に動いてくれる事が多いので、働く意欲を全面的に出していくという事は忘れてはいけません。
実際にエージェントを利用した人の体験談
最後に、実際に転職エージェントを利用した人の体験談を集めました。
今日会った転職エージェントの方、私の職歴話したらすごい親身になってくれて「転職は人生の大切な選択ですから、是非いいところに行ってもらいたい。書類選考は僕が死ぬ気で通過させます。」と王道漫画の主人公みたいなこと言われてときめいた。やば😂
— 透明 (@kari_dome) June 14, 2019
転職エージェントさんと話してわかったのは、今の会社わりと、いや、けっこうベターだということ。収入確保しようと思うと業務時間が多い会社と言われたり。なかなか全ての条件クリアする会社は見つからないもの…。
— 勝どきペンギン (@tsuki__penguin) June 13, 2019
実は、転職活動を始めて(転職エージェントを訪れて)20日足らずで内定😭今の会社はクソほど残業と徹夜させられて旦那ちゃんのメンタルもヤバいくらいボロボロだったけど、転職市場ではモテ期かってくらい高く評価されて自信も取り戻したみたいで、本当に良かった…我が家に安寧が訪れん…🙏🏻✨
— ぎりこ@娘2歳+2人目IVF (@cokirikokiriko) June 19, 2019
転職エージェントすごいな!対応良すぎて感動した。もっと早く登録しとくべきだったな。無料はすげぇわ
みんなどこ使ってるんだろ?— ぼーの@軽貨物ドライバー (@sapisasapi) June 15, 2019
転職エージェントって求人の斡旋するだけ…受けたくないのに無理やり…が仕事だと思っている人が未だにいて、認知向上に努めたいとつくづく。
3年前にキャリア支援をした人、5年前に弊社を利用して転職した人(自分は担当してないけど)ご飯行く間柄だし、そんなアドバイザーいっぱい知ってる。
— かじこ|育休中 (@kajiwara806) January 23, 2019
まとめ
転職エージェントは、スキルや豊富なキャリアを持つ人材だけが恩恵あるように思う人も少なくありませんが、実際には転職に自信が無かったり、進め方が分からない人にこそ利用価値があると私は感じています。
エージェントでうけられるサポートは特に転職初心者にとって絶対ムダにはなりませんし、第3者の視点を取り入れる事で自分の転職市場価値を知るきっかけにもなります。
自分の市場価値、つまり自分にできる仕事や自分の適正を知るというのは転職活動でうまく立ち回る為に絶対に必要な事です。
もし現在エージェントの利用を検討しているのであれば、この記事を参考に積極的にエージェントを利用していく事をおすすめします。