ITエンジニアで働いている20代の転職は、さまざまなチャンスが待っています。今後のキャリアアップを考えて、新たな世界を見てみたいと思うのも当然のこと。
20代で将来のことを考えると現在の仕事よりも、転職をしたほうが良いのでは?と考えるのは珍しくありません。
とはいえ、転職は簡単なことではありませんよね。
将来的なキャリアアップを望むなら、IT業界としてどんな仕事があるのか調査することや、自分のキャリアプランも明確にしていくことが大切。
そこで今回は、人材業界で10年間勤務している筆者が、ITエンジニアが20代で転職するときに、将来的に良い方向へ進んでいくための注意点や、効率的な転職の仕方も含めまざまな方向から解説していきます。
第二新卒・20代の若手の転職はなぜキャリアに差がつくのか?
エンジニアの転職には、技術職としてさまざまな悩みがあるものです。
転職を考えるタイミングも大切ですが、第二新卒・若手のうちに転職するのは、多くのメリットがあります。
30代とは違う20代の転職の条件
ITエンジニアとしてキャリアアップをするためには、30歳を迎える頃に、さまざまな能力を身につけていなければいけません。
将来転職するときだけではなく同じ会社で継続していくにしても、社内で出世するためには能力と実績が必要です。
そのためには、若手のうちにさまざまな仕事を経験し、能力をつけていくことが求められます。
その目標をはっきりと持って転職する人と、そうでない人では将来のキャリアに大きな差がつくのです。
企業側からすると、20代の若手の技術者に求めているのは、潜在的能力です。
これからどれぐらいの能力を発揮できるか、まだ発揮されていない部分を見ていきます。
もちろん即戦力になる能力があれば、企業にメリットをもたらすのは間違いありませんが、若手だからこそ、これからの将来性を買って採用するケースが出てきます。
一方で、採用側は30代に入った技術者は、それなりの経験を積んだものとして計算します。
その経験を実績や能力と捉えるため、転職するときには必ずこの経験のアピールが必要です。
また、年齢とともに要求されるハードルが上がるのが現実で、ITエンジニアも年齢を重ねるごとに転職がどんどん難しくなります。
現在、ITエンジニアは売り手市場といわれますが、20代と30代では市場の内容が異なるので、それを見越したうえで20代のうちにしっかりとスキルと実績が身につく転職をする必要があるのです。
転職に差がつくという現実を知るためには、30代以降の求人情報を見るといいでしょう。
経験によって案件の数にも差が出ますが、求められるものが「実務的で専門的なスキル」や「マネジメント能力」といった部分にシフトしているはずです。
実務経験不問など、スキルを求められないような案件は、20代と比較して格段に数が減るのが分かると思います。
ロードマップを作り上げることがキャリアに差をつける
ITエンジニアとして、確実にキャリアアップをしていくためには自分のロードマップをはっきりとさせなければいけません。
なんとなく時間を過ごしながら、与えられた業務をこなすのではなく、プランを明確に持つのです。
技術も積極的に吸収するだけの貪欲さや、勤勉さも必要です。
しっかりとキャリアプラン(=ロードマップ)を立てずに転職を繰り返せば、生涯年収が下がりやすいのは、IT業界でも変わりません。
「今の仕事を変えたいから」「もっと楽で稼げる仕事は無いかな」と、なんとなく転職を考えるのではなく、明確なプランのもとで検討していくべきでしょう。
自分の方向性が見えてくれば、それを達成するためのさまざまな方法が出てくるはずです。
次の章では、20代のITエンジニアが転職でキャリアに差をつけるためには、具体的にどのような方法があるのかを解説していきたいと思います。
方法①:SEを目指せる会社に入社する
そのひとつとして、「SEを目指せる会社に入社する」ということは、大きなメリットが生まれてきます。
SEの仕事の内容
SEの仕事は、要件定義から始まり、設計をしてプログラミングを作成し、検証して導入支援をしなければいけません。
上流から下流まで、さまざまな工程を担当していくのがSEの仕事。
マニュアルの作成業務など、プログラムとは違う仕事もいろいろとあります。
中でも、ヒアリングと設計というところに重きが置かれる仕事なので、それだけ多くの工程に触れる機会があり、若手がキャリアを積むにはもってこいの環境と言えます。
大手企業のSEになると、各工程に対して専属になるケースが出てきます。
工程全体を見るほど案件が小さくないため、分業制にせざるを得ないからです。
プログラミングも分離して下請け企業に発注するところも多く、SEとしてはこの管理に追われます。
結果として管理業務中心で、実際の技術力を向上させる機会には恵まれないかもしれません。
逆に見れば、大手でSEをすることで、プロジェクトマネージャーとしての道も見えてきます。
プロジェクトマネージャーとしての能力を身につけ視野が広くなることは、若手エンジニアとして将来的に大きなメリットになるでしょう。
大手企業と中小企業、どちらがいいのかは、その人のキャリアプランによっても違います。
SEとしての技術を身につけたい、プログラミングを中心としていきたいという方向性なのであれば、中小規模の企業のほうが確かです。
将来的にプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の管理能力や企画力を付けたいというのであれば、大手企業の方が向いているということが言えるでしょう。
アクロスロード株式会社
\ エンジニアとして成長したいなら /方法②:ITベンチャー企業で広範囲の仕事を担当する
成長しているIT業界は、ベンチャー企業も豊富で、人材不足も顕著なためかなり多くの企業が募集を出します。
IT業界の現状が売り手市場といわれる要因のひとつですが、このベンチャー企業を転職先として選ぼうとするときに、考えておくべきことを解説していきます。
ベンチャー企業とは
ベンチャー企業という名称から、最先端技術を駆使した、自由な社風の素晴らしい世界が待っていると思われがちですが、そういった企業だけではありません。
そもそもベンチャー企業という枠組み自体があいまいで、大小さまざまな企業が集まっています。
「ベンチャー企業=新興企業」として定義しなおすとわかりやすくなりと思いますが、ベンチャー企業とは、つまり「これから新しいサービス展開を目指している企業」です。
社員の職務範囲もはっきりしておらず、これから固まっていく状況です。
企業としての成長に人材の育成が追いついていない企業も多く、社員1人1人に負担がかかっている状態でもあるでしょう。
人的資源も不足気味になりやすく、それをカバーするために募集が出やすいのがベンチャー企業といえます。
伸びている企業には、多数の社会的にニーズが発生しているためもちろん成長もしますが、この業務負担の増加が慢性的な人材不足を招く悪循環の原因のひとつにもなっています。
これは業界全体が抱える大きな問題でもあります。
入社してすぐにどんどん仕事を任せてもらえる
「どんな仕事でもとりあえずやってみたい」というチャレンジ精神があるなら、ベンチャー企業はぴったりです。
入社した直後から多くの仕事が待っているため、仕事ができる人は、どんどん仕事を任されます。
企業側としても、年齢や社歴などを気にしている暇はありません。
年齢や社歴で制限を設けてしまうと、目の前の仕事が回らなくなり人材不足を解消することができないからです。
だからこそ能力重視で、ポテンシャルのある人や、能力が高い人はどんどん仕事を任せてもらうことができ、実績や成果をだせばすぐにでも出世していくことができます。
専門性よりも広範囲のスキルを身に付けられる
例えば、プログラム能力に特化して身に付けたいというような専門的なスキルを重視したキャリアプランがあるなら、ベンチャー企業で働くのは誤った選択になるかもしれません。
いろいろな業務を任され、広範囲で成長できる環境ではありますが、逆に1つの技術に特化して深掘りしたいという人には不向きなのがベンチャー企業だからです。
一歩間違えればブラックにもなる
ともするとブラック企業と呼ばれる可能性を秘めているのも、ベンチャー企業の問題点といえます。
なんでも任される反面、それがその人のスキルと内容が見合わない可能性があり、負担が増大し長時間労働を助長するというケースがあるためです。
将来のロードマップをはっきりと持っている人は、そのように負担の多いベンチャー企業でも我慢して続けることができますし、能力も発揮することができるでしょう。
過酷な中だからこそ、身につくものはたくさんありますが、決して無理をして体や精神を壊さないように注意することもベンチャー企業で働くうえでは必要でしょう。
また、企業としての成長途上で体力(=資金力)があまりないため、福利厚生や残業代(支払わないのは違法ですが)などにも期待できない可能性があります。
その企業の将来性も含めて慎重な選択が必要になるでしょう。
方法③:プログラミング経験を生かしてITコンサルタントになる
SE以上に広い領域を持つ仕事で、「効率化を高めるためにどうした手法を取ればいいのか」ということを解決していきます。
実際のITコンサルタントはさらに分野が細分化されており、各分野で能力を生かして活躍できるのが特徴です。
要求される能力は高い
ITコンサルタントへの転職は華々しい道が待っていますが、それに比例して高い能力を求められます。
おすすめは、プログラミングの経験を生かしつつ「PMOコンサルタント」として活躍する道。
PMOは、Project Management Office(プロジェクト・マネージメント・オフィス)の頭文字を取っており、主に客先の企業の中に入って、進行しているプロジェクト全ての管理支援をしていきます。
PMOコンサルタントの使命は、「プロジェクト全体を見て成功させるためにどうしたらいいのか」現場の目線から解決していくこと。
そのため、範囲は非常に大きく、プロジェクト成功のロードマップの中から阻害要因を発見し、早期に対処しなければいけません。
また、問題の発見だけではなく解決や支援といった内容にも携わり、ほかのプロジェクトと横断的に活動する場合もありますので、その分幅広い知識や高い能力が必要になるのです。
ITコンサルタントに必要になる経験
コンサルタントになる場合には、非常に多岐に渡る仕事をする必要があるため、SEとしての経験も必要です。
プロジェクトマネージャーの領域をさらに超え、経営的な部分にまで踏み込むことも少なくありません。
非常に多くの経験を必要とするため、目指すのは高いハードルが待っています。
もしも、転職するなら相当な覚悟が必要と心得ておきましょう。
入社した後も日々時間を惜しむように、自分を磨き上げていかなければいけません。
それだけ覚悟をし、高いハードルを乗り越えて努力し続けられれば、伸びていくIT業界の中で大きな果実を得ることができるでしょう。
方法④:海外勤務・転勤で最先端技術を取得する
世界中で技術は使われていますし、ITの世界には国境のような境界もありません。
シームレスな業界であるため、日本国内にとどまらずに海外へ飛び出して活躍する人も多くいます。
最先端の技術を求めて海外に出たときの壁
日本のIT業界は、高い先進性を持っているのは確かです。
しかし、技術単位で見た場合には、それぞれの技術で最先端の国は他にもいろいろとあります。
こうした最先端技術に触れられる国々で働けるというのは、魅力的なのは間違いありません。
企業の中には、海外への転勤を前提としているところもあります。
海外へ目を向けるのであれば、真っ先にぶち当たるのが言語の壁です。
言葉がわからなくても技術さえあればなんとかなる、というわけには残念ながらいきません。
単独で仕事をするのであれば、言語の問題は小さなものですが、企業に勤めるのであれば言葉によるコミュニケーションは必須といえます。
そのため、その国の言葉が話せませんという状態なのであれば、海外転職は選択肢から外れてしまうでしょう。
海外転職での必須スキルは英語と柔軟性
コミュにケーションするときに言語の基本となるのは、やはり英語。
海外転職の条件として、英語の能力が一定以上求められるケースが大半を占めますので、必須スキルと言えます。
また、文化の違いを受け入れられるかどうかもポイントです。
仕事に対しての考え方も違いますので日本での仕事のやり方が、その国で通用するとは限らないためです。
例えば、細かなサービスを信条とする日本と、徹底した合理性を追求するアメリカとは真逆の視点をもった者同士が一緒に仕事をすることになるので、食い違いも生じるでしょう。
こうした文化の違いを自分の中で消化できるかどうかも、海外転職では大切なポイントになります。
世界で活躍できるチャンスは増えるが注意も必要
最新の技術に触れ、世界的な市場で活躍するチャンスは増えていきます。
ただ逆に最先端技術以外の分野での業務や情報は減っていく可能性もあるため、技術者としての視野は広がるかというと、そうとは限りません。
海外の企業の場合、合理性重視ということからも一つの業務に特化している場合が多く、横断的に技術を身につけるという機会が減るためです。
転職には常に一長一短がありますが、海外へ目を向ける場合には、自分のキャリアプランと合っているのかより一層の注意が必要でしょう。
方向性が決まったらエージェントに相談するのがおすすめ
方向性があいまいなままでは、どのような企業を見つけたらいいの明確にできず、いろいろと目移りしていつまでも決め切れないということになってしまいます。
少しでも方向性が見えてきたら、自分の力だけで探すよりも効果的な方法があります。
それは、転職の専門家である転職エージェントの力を利用する方法です。
エージェントのもつ専門知識を利用する
IT業界の考え方にもあるように、自分の能力がない部分は外部リソースを利用すればOKです。
転職する際にも、どのような企業が良いのか、選択の知識が乏しいならそれを持っている専門家を利用すれば効率的に転職を進めることができます。
そのひとつが転職エージェントなのは、業界の専門家で知識も経験も持っているからです。
「どんなキャリアを目指したいのか」「どんな仕事がしたいのか」といういわゆるキャリアコンサルティングのような相談も可能で、これまで見えなかった道が見えてくることも。
彼らは転職に関してはプロなので、その人に一体なにが必要なのかを、細かいヒアリングを通して分析してくれるのです。
また、例えばプログラマーになりたいとしたら、プログラムの知識は必要なのは当然なので、仮に未経験から目指すのであれば雇ってくれる企業は限られます。
どの企業なら、どんな人材なら採用されるのか、業界を良く知っている転職エージェントに聞かないと求職者側はわかりません。
業務内容としても、経験が無い人から見ると良く理解できないというのが実情でしょう。
求職者の立場からすると、こうした情報は簡単に得られないので、転職エージェントを頼ったほうが良いのです。
転職エージェントは、さまざまな求人情報に触れているため、業界に対する知識が豊富です。
その企業がどんな会社で、どんな業務を中心としているのか、すぐに判断ができます。
求職者とのマッチングに関しても、その人の経験やスキル、希望を基に、これまでの実績なども加味しながら最適な転職先を紹介してくれます。
非公開求人の利用のチャンス
自分が見つけられなかったような求人も、転職エージェントなら提示してくれるかもしれません。
求人を出すとき、企業は常に公に募集をしているわけではなく、非公開としているところもよくあります。
それは、求人情報を出していることを社内外から知られたくないケースや、好条件のため応募が殺到して採用活動に追われ業務が非効率になる可能性などがあるからです。
転職エージェントを利用すれば、これらの非公開求人とのマッチングも可能になります。
転職エージェントをつかうメリットは、企業が「どのような人材が欲しいのか」という知っているだけではなく、企業や業界の将来性なども加味したうえで、求職者とマッチするかどうかを判断して紹介してくれるところにもあります。
さらに、企業との待遇などの交渉で間に入ってくれるケースもあり、キャリアアップ転職への成功率も高まるのも大きなメリットでしょう。
転職エージェントを利用する有用性を解説してきましたが、次は、20代がIT業界で転職するときにおすすめのエージェントをご紹介していきます。
大手だからこそのマッチング力・マイナビエージェントIT
IT系の転職エージェントを利用するなら、大手マイナビグループのマイナビエージェントITは外せません。
マイナビエージェントで培ったノウハウが最大限に生かされており、さまざまな面で強みを持っています。
規模の大きさは求人数にも表れており、業界屈指の求人情報を持っているのが強みです。
大量の求人を抱えている上、非公開求人がその多くを占めているので、それだけの選択肢があるのということだけでも、マイナビエージェントは登録しておいて損はないということがわかるでしょう。
またサポート体制もしっかりしていて、求人数に負けないマッチング力を有しています。
さらにマイナビエージェントITは、単純に仕事を紹介するだけではなく、面接の対策などもしているのが特徴。面接時にどういった振る舞いや受け答えをするべきか、練習や対策をしてくれます。
IT業界に特化しているGeekly
IT業界に絞り込んでいる転職エージェントにGeeklyがあります。
一般的な転職サイトは、さまざまな分野を網羅しているなかのひとつとしてITを扱っているのが通例ですが、Geeklyは「IT・Web・ゲーム業界」に完全に特化しています。
どちらかというとエンジニアに特化しているというより、IT業界に特化しているエージェントになります。
それだけに、他では扱っていないような独自の求人を持っているのが大きな強みです。
アドバイザーは、IT業界をよく知る専門家がそろっており、業界出身者が多数を占めます。
その企業で活躍するためにはどんなスキルが必要なのか、現場の目線から判断もできるので、ミスマッチがとても少ないのも転職者からすると嬉しいところ。
転職が決定するまでの期間も短く、スピーディに紹介が進むこともあり、総合的に満足度の高いエージェントとしても知られているようです。
圧倒的な情報を持つリクルートエージェント
求人に関する情報量の多さは求職者に有利に働いても、不利になることがありません。
リクルートエージェントはITにも強みを持っていますが、なによりもリクルートブランドを基盤とした規模の大きさと信頼感が光ります。
求人件数は業界No.1と公言できるのも、巨大企業リクルートグループだからでしょう。
業界での影響力は知られたところであり、さまざまな求人を取り扱っています。
IT業界としても、圧倒的といえる情報量を誇っているのは間違いありません。
このようにさまざまなノウハウを持っているのも、これまで長い期間で事業を行ってきた実績と経験が生かされているから。
選びきれないほどの選択肢がある中から、自分に合った仕事を探したいのなら真っ先に利用するべきエージェントです。
20代でキャリアプランを確立させて転職を成功させよう!
まだ将来の可能性が多く残されている20代だからこそ、転職はしっかりと考えて行うべきことがお分かりいただけたと思います。
大げさではなく20代のキャリアプランは、自分の将来に影響を与えます。
30代、40代になってから後悔することにならないためにも、20代の今、しっかりと熟慮したうえで自分の向かう方向性を定めていく必要があるのです。
後悔しないキャリアプランを確立させるのは、さまざまな選択肢と、客観的な視点から検討するのがポイント。
また、自分が持っている能力を棚卸しして、この先どのような能力が身に付けていきたいのか、業界の動向も見ていきながら考えることも重要になってきます。
自身で深く考えることも良いと思いますが、信頼できる知人や先輩などに相談したり、転職の専門家である転職エージェントを活用したりするのも、おすすめの手法。
将来、後悔しないために、しっかりとしたキャリアプランを確立させて、それに沿った転職を成功させてくださいね。